七田たき子

最新記事 by 七田たき子 (全て見る)
- 沖縄でも神の情報発信セミナーついに実現しました!! - 2017年5月30日
- ラオスのソーンサイ副首相を囲む会に参加 - 2017年3月9日
- 「神」が教える!初の総合版!今すぐ誰でも実践できる情報発信セミナー!2月27日 - 2017年2月20日
ラオスとの交流
福岡・ラオス友好協会さまにお誘いいただき
ラオスのソーンサイ副首相を囲む会に参加してきました!


私にとっては初めての体験。
少しドキドキしていましたが、
ラオスの方々の温かい雰囲気に
一気に楽しい気分になりました♪
日本とラオスの直行便

(写真:ラオスのソーンサイ首相)
ソーンサイ首相のお話の中に
日本とラオスの直行便を作るように
働きかけているとのお話があり
おおお~~~、そうなのか!と驚き。
しかも、長崎発ですよ。九州発!
ラオスは人口約650万人の小さな国です。
仏教国で、国民はとても穏やか。
親日ですし、ビジネスもしやすそうに思うのですが、
まだまだ国の規模が小さく、東南アジアの中でも
どうしてもビジネスチャンスのある国とは
とらえられにくいのです。
やはり、隣のタイやベトナムに進出する企業のほうが多いですね。
九州大学で学ぶラオスの留学生
今回、九州大学の大学院で学んでいるラオスの男性2人と
懇親会で同席させていただきました。
終始笑顔で、慎ましくやわらかな印象で
会話も弾み、楽しい懇親会でした。
普段の生活ではなかなか、
私の英会話力を発揮する機会はないのですが、
久々に英会話も楽しみました(*^^*)

(写真:ラオスの将来を担う若者達)
神岡に聞くと、このような方たちはラオスのエリートで、
将来、国の中枢を担っていくことは間違いないそうです。
近い将来、ラオスが今よりもっともっと発展して
彼らのような心優しい人たちが国を動かすのかと思うと、
日本はぜひともラオスと深くかかわっていくべきだと感じました。
力強い握手
ほんの1時間ほど同席しただけですが、
Facebookでもつながり、最後は握手。
私は、握手をするときに、
その方がどのくらいこちらを信頼してくれているかと
その方がどのくらい正直かを
その握り方で判断するのが癖になっています。
その留学生とかわす握手は力強く
とても心地よいものでした。
目を見て、笑顔で。
きっとラオスは、素晴らしい国と国民なのでしょう。
福岡・ラオス友好協会さんの活動
会の最後には、
ソーンサイ首相一行と写真に写れるとのことで
ちゃっかり後ろに並んできました。
こんな機会はなかなかないですよね。
このような会を主催されている
福岡・ラオス友好協会さんの活動は素晴らしいですね。
はじめは、場違いな感じになるのではと不安だったのですが、
「一度来てみるといいよ」と誘ってくれた
神岡に感謝です。
またぜひ参加したいと思います(^^)